年末調整計算の後、申請内容などに誤りがあり修正が必要な場合は、以下いずれかの方法で処理を取り消すことができます。
※還付処理が完了している場合は、先に還付処理を取り消す必要があります。還付処理が残っていると、年末調整計算の取り消しができません。
[年末一括取消処理]で取り消す
[抽出条件]で、[年度]、[処理対象:年末処理]を指定します。
その他、必要な条件を指定します。
[抽出結果]に条件に合致するデータが一覧表示されます。
[対象]にチェックを付け[実行(F2)]を押下したら、取消は完了です。
この方法で取り消すと、[年末調整入力]-[年調ステータス]が[計算前]に戻ります。スタッフから申請されたデータは削除されません。
[年末調整入力]で取り消す
[年末調整入力]で取り消したいデータを表示し、[年調ステータス]を[計算前]に変更し[登録(F2)]してください。
※[削除(F4)]を押下してしまうと、スタッフがNEOから申請したデータも含めて削除されてしまいます。計算を取り消したいだけの場合は、[削除(F4)]を押下しないようご注意ください。
よくある質問