メインコンテンツへスキップ
リクエストを送信
ログイン
STAFF EXPRESS
検索
ご質問はなんでしょうか
ピックアップ記事
【重要】サポート窓口利便性向上に伴う変更について
サポート・お知らせ
スタッフ管理
得意先管理
案件管理・人員配置
契約管理
勤怠・有休管理
給与前払・給与・賞与
年末調整
請求・入金管理
基本設定・その他
サポート・お知らせ
リリース予告
今後のアップデートのお知らせ 7.8.xxx(2025/09/22更新)
今後のアップデートのお知らせ 7.7.50x(2025/09/22更新)
リリースノート
2025/09/17 V7.7.321 案件をPARTNER+と連携した際、[案件入力]-[PARTNER+]-[契約締結者]、[勤怠承認者]が自動で登録される条件を変更しました。
2025/09/10 V7.7.320 [PARTNER+ 請求書一覧]で、人材会社が取消した請求書の詳細を見れない事象を修正しました。
2025/08/13 V7.7.315 PARTNER+の派遣通知書に[社会保険未加入理由]が表示されるようになりました。
2025/07/30 V7.7.313 システムマスタに「月額集約方法」の設定を追加し、給与月額作成処理で同一項目、同一金額をまとめる単位を変更できるようにしました。
2025/07/16 QR打刻時に配置ステータスが「配置済」以外の場合でも打刻できてしまう不具合の修正を行いました。
2025/07/02 V7.7.309 [ログ一覧]でNEOとNEOWORKSのログインログが分かれるようになりました。他1件
もっと見る
サービス・セキュリティ
【重要】サポート窓口利便性向上に伴う変更について
サポートポリシー
問合せフォームの利用方法
製品&機能廃止の方針
セキュリティホワイトペーパー
ウェビナーアーカイブ
スタッフ管理
スタッフ情報を管理する
スタッフマスタ
スタッフ管理の全体概要を理解する
運用開始に向けて準備する
スタッフ検索を理解する
応募者の採用・不採用を判定する
応募者採用の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
[応募者マスタ]を理解する
スタッフへNEOの案内をする
NEOの初期設定と案内の流れを理解する
スタッフへNEOWORKSの案内をする
NEOWORKSの初期設定と案内の流れを理解する
スタッフからプロフィールを取得する
プロフィール取得の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
スタッフから申請された情報を取り込む
スタッフにプロフィール申請依頼を行う
プロフィール申請(NEO)
スタッフからの同意をペーパレスで取得する
同意確認の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
同意確認依頼や告知を行う
同意確認(NEO)
html記述補助について
マイナンバーを取得・廃棄する
マイナンバー取得~利用~廃棄の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
マイナンバーを取得する
マイナンバーを廃棄する
スタッフと連絡をする
スタッフにかかわる全ての記録を残す
NEOで連絡をする
メッセンジャー(NEOWORKS)で連絡をする
メールを一括送信する
SMSを配信する
スタッフの抵触日を更新する
抵触日更新処理(個人単位)
個人単位の抵触日の考え方
抵触日一覧表
スタッフごとの書類をつくる
スタッフレポートを公開する
公開したスタッフレポートを取り消す
外国人雇用状況届出書
在籍証明書
退職証明書
健康保険資格喪失証明書
もっと見る
住民税の特別徴収額を設定する
特別徴収の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
住民税決定通知書を[スタッフマスタ]に設定する
住民税の控除状況を確認する
ファームバンキングで振込する
社会保険の手続きをする
社会保険加入と喪失手続きの流れを理解する
社会保険加入(喪失)対象者を確認する
被保険者資格取得届・被保険者資格喪失届
被保険者資格取得届・被保険者資格喪失届の印刷範囲外項目
雇用保険の手続きをする
雇用保険の加入と喪失手続きの流れを理解する
雇用保険加入(喪失)対象者を確認する
雇用保険被保険者資格取得届・雇用保険被保険者資格喪失届
雇用保険被保険者資格取得届・雇用保険被保険者資格喪失届の印刷範囲外項目
労働保険料算定基礎賃金
算定処理をする
算定処理の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
[算定基礎届]に必要なデータを作成する
被保険者報酬月額算定基礎届を発行する
スタッフの算定・月変保険料更新を行う
算定入力
もっと見る
月変処理をする
月変処理の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
[月額変更届]に必要なデータを作成する
被保険者報酬月額変更届を発行する
スタッフの算定・月変保険料更新を行う
月変入力
もっと見る
休職(産休・育休・介護休業)の手続きをする
休職処理をする
退職の手続きをする
退職手続きの流れを理解する
退職処理をする
源泉徴収票(途中発行・退職者用)
雇用保険離職証明書(事業主控)
よくある質問
社会保険料を当月徴収したい場合はどうすればいいですか?
複数スタッフにプロフィール申請依頼を送りたい場合はどうしたらいいですか?
スタッフ検索で、スタッフのスケジュールを確認することはできますか。
一度送信したメールを編集して再送信できますか。
[メール一括送信]-[メール1状態][メール2状態]が[待]で止まっているのですがどうしたら良いですか。
希望するスタッフにのみNEO機能を公開することは可能ですか?
もっと見る
得意先管理
得意先情報を管理する
得意先マスタ
得意先管理の全体概要を理解する
運用開始に向けて準備する
組織マスタ
就業現場マスタ
派遣先(受入企業)にPARTNER+を案内する
PARTNER+の準備と案内の流れを理解する
得意先とPARTNER+でつながる
得意先とつながる
得意先から情報提供(抵触日、待遇情報)を受ける
派遣先(受入企業)と連絡をする
派遣先(受入企業)にかかわる全ての記録を残す
メールで連絡をする
チャットで連絡をする
よくある質問
PARTNER+に関する問い合わせはSI.SYSTEMが対応するのでしょうか。
PARTNER+と接続しましたが、[得意先マスタ]-[概要]-[PARTNER+]が想定していた設定になっていません。
[メール一括送信]-[送信(F11)]を押下すると 「メールサーバとの通信に失敗しました」と表示されてメール送信できません。
[得意先マスタ]の登録(F2)を押下すると、「取引終了日以降の案件(就業期間)が存在するため、登録できません。案件管理NO=xxx-xxx」というエラーが出ます。
[得意先マスタ]で担当者の情報を変更しようとすると、「既定値NOは変更できません」というエラーが表示されます。
[メール一括送信]でメールを送信しましたが、[得意先マスタ]-[実績]-[メール送信]にメールが紐づきません。なぜですか?
もっと見る
案件管理・人員配置
案件情報を管理する
案件入力
案件管理の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
契約形態ごとの案件登録の流れを確認する
派遣・紹介予定派遣の案件を登録する
有料職業紹介、日々紹介の案件を登録する
請負・業務受託・警備の案件を登録する
内勤者の雇用管理をする
教育記録を登録する
得意先からの求人依頼をリアルタイムに確認する
運用開始に向けて準備する
求人依頼を確認し、案件へ展開する
派遣先(受入企業)と契約内容をすり合わせる
案件の契約期間・更新期限を確認する
契約終了の案件を確認・更新する
スタッフに仕事公開をして応募を受ける
NEOを使ったマッチングの流れを理解する
運用開始に向けて準備する
仕事を公開する
スタッフからの応募を採否判定する
選定した人員を配置する
人員配置の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
案件に最適なスタッフを探し、連絡する
期間で人員配置する
日別に人員配置する
シフトを組む
もっと見る
スタッフの就業希望日を確認する
スケジュール申請の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
スタッフの就業希望日を確認する
付属提供のテンプレートを理解する
作業日報
日別タイムシート
シフト表(スタッフ別)
シフト表(得意先別)
配置データ出力の印刷範囲外項目
よくある質問
無期契約のスタッフが退職した場合、案件はどのように変更したらよいですか?
勤怠に紐づかない売り上げを立てたいとき、どうしたらいいですか?
コンプライアンス帳票に教育実施内容が出力されません。
「業務マスタで指定する資格を保有していないスタッフです。」というエラーが表示され、登録ができません。
[配置入力(日別)]でスタッフを配置したタイミングで、帳票の内容をメールで自動送信することはできますか?
案件入力で「スタッフNOは、期間を重複して入力できません。」とメッセージが出て登録できません。
もっと見る
契約管理
得意先向けのコンプライアンス帳票を発行する
得意先向けの帳票を発行する流れ
運用開始に向けて準備する
個別契約書等を発行する
個別契約書を再発行する
スタッフ向けのコンプライアンス帳票を発行する
スタッフ向けの帳票を公開する流れ
運用開始に向けて準備する
労働条件明示書を発行する
労働条件明示書を再発行する
未発行を把握する
未発行状況を確認する
未回収を把握する
未回収状況を確認・登録する
付属提供のテンプレートを理解する
人材派遣業向けはこちら
警備業向けはこちら
その他の全ての業種はこちら
印刷範囲外項目
独自テンプレート(書式)をつくる
独自テンプレート作成の全体の流れ
独自テンプレートを用意する
独自テンプレートの編集のしかた
独自テンプレートの設定方法を確認する
独自テンプレートを全端末に展開する
PDFを得意先と共有して電子保管する
派遣先(受入企業)に電子ファイルを送付し受領依頼する
派遣先(受入企業)からの電子ファイルを受領する
電子保管一覧表
よくある質問
独自テンプレートを利用しているが、法改正があった場合変更は反映されますか?
法人マスタの情報を変更後、過去日のコンプライアンス帳票を出力すると変更前の情報で出力できません。
コンプライアス画面より[NEO登録]を行ったところ、[発行履歴]は表示されますが、NEOに公開されません。また、[再表示]を押すと[発行履歴]が消えています。
「NEO使用区分「しない」が含まれています。対象から外してください」とアラートが表示されます。
[プレビュー(F8)]を押下すると「実行時エラー'462':リモートサーバーがないか、使用できる状態ではありません。」が表示されます。
コンプライアンス帳票を出力したいのですが、[抽出結果]に表示されません。
もっと見る
勤怠・有休管理
勤怠情報を管理する
勤怠管理の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
勤怠入力
出勤区分・出勤定義について
勤怠のその他の機能
勤怠の外部データを取り込む
Excel、CSVから取り込む
イースタッフィングから取り込む
フィールドグラスから取り込む
勤怠外部ファイル取込設定
スタッフからの勤怠申請をリアルタイムに受ける
勤怠申請の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
立替分や遅延証明書などの画像を受け取る
勤怠画像申請の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
得意先からの勤怠承認をリアルタイムに受ける
取引先からの勤怠承認を受ける流れを理解する
運用開始に向けて準備する
QR勤怠で3者間の勤怠を共有する
QR発行~勤怠申請までの流れを理解する
運用開始に向けて準備する
タイムカードを基に手入力をする
勤怠実績を手入力する
付属提供のテンプレートを理解する
勤怠月報(実績あり)
勤怠月報(実績なし)
勤怠データ出力の印刷範囲外項目
有休情報を管理する
有休管理の全体概要と流れを理解する
運用開始に向けて準備する
有給単価を更新する
有休実績を他システムから移行する
他システムから有休実績を取り込む
スタッフに有休を付与(消滅)する
付与前の事前準備をする
有休を付与(消滅)する
有休の付与(消滅)を取り消す
スタッフごとの有休台帳を確認する
有休喪失処理を行う
スタッフからの有休申請を承認する
有休申請と承認の流れを理解する
法令に則った有休管理をする
年5日の取得を確認して利用を促す
[年次有給休暇管理簿]を出力する
有休残日数を調べる
よくある質問
[法人マスタ]で有休残日数を表示する設定をしていますが、NEOに有休残日数が表示されません。
スタッフから有休申請があった時、自動通知を受け取ることはできますか?
就業カレンダーで元々お休み(法定外休日・法定内休日・公休)だったスタッフがQR出退勤を利用して出勤した場合、出勤区分はどうなりますか。
[リアルタイム給与日払24承認]のチェックボックスにロックがかかっておりチェックができません。
Excel、CSVファイル取込処理で、エラーが出たり取込が失敗してしまいます。
勤怠入力で確認をチェックしていないのにグレーアウトしています。解消方法を教えてください。
もっと見る
給与前払・給与・賞与
スタッフにリアルタイム給与前払を提供する
リアルタイム給与前払24の全体の流れを理解する
給与前払・日払用の口座開設をする
運用開始に向けて準備する
給与前払結果を確認する
給与計算の全体概要を理解する
給与計算の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
月額支給・控除データを作成する
給与月額処理をする
給与月額処理を取り消す
給与計算をする
給与計算をする
給与計算を取り消す
給与計算結果を確認する
給与計算結果を確認する
給与に関するその他の機能
給与台帳(印刷)
給与明細書を作成する
給与明細書を作成する
付属提供のテンプレートを理解する
給与明細書(鑑)
給与明細書(鑑+簡易明細)
給与明細書(鑑+充実明細)
給与明細書の印刷範囲外項目
独自テンプレートをつくる
給与明細書の独自テンプレートを用意する
独自テンプレートの設定方法を確認する
給与の振込み処理を行う
ファームバンキングで振込する
スタッフにリアルタイム給与日払を提供する
リアルタイム給与日払24の全体の流れを理解する
給与前払・日払用の口座開設をする
運用開始に向けて準備する
日々紹介の給与計算を理解する
日々紹介の給与計算の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
賞与を支給する
賞与処理の全体概要を理解する
運用開始に向けて準備する
賞与明細書を作成する
ファームバンキングで振込する
被保険者賞与支払届を発行・提出する
賞与入力
賞与の付属テンプレートを理解する
テンプレート
印刷範囲外項目
よくある質問
時間合計補正について教えてください。
給与・請求計算処理の抽出結果に上がってこないのはなぜですか?
[リアルタイム給与前払24]で支払った金額に誤り(過払い、もしくは、不足金)があった場合、どのような対応をすれば良いでしょうか。
勤怠入力で「給与支給日>=就業年月日(終了)となるように入力してください。」というメッセージが表示されます。
給与台帳を手修正した時、[勤怠入力]と差異は生まれませんか?
給与計算処理で「請求締グループが指定されていないため、対象スタッフの社会保険と住民税は控除されません」というメッセージが表示されます。
もっと見る
年末調整
年末調整の全体概要を理解する
年末調整の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
従業員から各種申告書を回収する
スタッフからの申告内容を確認する
年末調整計算をする
年末調整計算をする
年末調整計算を取り消す
年末調整入力
源泉徴収票を作成する
源泉徴収票を作成する
作成した源泉徴収票を取り消す
年末調整書類を提出する
源泉徴収票、法定調書合計表を税務署に提出する
給与支払報告書を市区町村に提出する
過不足金の還付(徴収)を行う
還付・徴収処理をする
還付・徴収処理を取り消す
ファームバンキングで振込する
還付金明細書(兼)年末調整計算書を作成する
年末調整の付属テンプレートを理解する
テンプレート
印刷範囲外項目、eLTAX出力項目
よくある質問
[給与支払報告書]で出力されない市区町村があります。
グループエディションの年末調整処理について教えてください。
年末調整をしないスタッフの源泉徴収票はどのように出力すれば良いですか
自治体によって[給与支払報告書(総括表)]の様式が異なるのですが、 第十七号様式以外をエクスプレスから出力することは可能でしょうか。
[給与支払報告書(総括表/eLTAX)]を出力しようとすると、「データがありません」と表示されます。
扶養対象外の配偶者がいる場合、[スタッフマスタ]に家族情報の登録は必要ですか。
もっと見る
請求・入金管理
請求計算の全体概要を理解する
請求計算の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
月額請求データを作成する
請求月額処理をする
請求月額処理を取り消す
請求計算をする
請求計算をする
請求計算を取り消す
請求計算結果を確認する
請求計算結果を確認する
請求書を作成する
請求書を作成する
派遣先(受入企業)の請求書受領状況を確認する
付属提供のテンプレートを理解する
テンプレート
印刷範囲外項目
独自テンプレートをつくる
請求書の独自テンプレートを用意する
独自テンプレートの設定方法を確認する
回収予定日を確認する
回収予定を確認する
入金消込をする
入金消込の全体の流れを理解する
運用開始に向けて準備する
入金消込をする
よくある質問
案件ごとの売上明細を確認することはできますか?
PARTNER+に契約書や請求書をアップした際に人材受入会社向けに送信されるメールは1明細につき1通なのでしょうか。
エクスプレスはインボイス制度に対応していますか。
一度出力した物販の請求書を金額を変えて再び出力したい場合どうすればいいですか?
「インボイス制度に対応した消費税計算単位ではありません」とメッセージが表示されます。
複数の得意先に対し、請求書は1枚にまとめて出力したい場合、どのようにすれば良いですか。
もっと見る
基本設定・その他
システム情報を設定する
システムマスタ
権限マスタ
区分マスタ
コンプライアンス設定・帳票設定
環境設定
ログ一覧
業務マスタ
勤務体系マスタ
もっと見る
会社情報を設定する
法人マスタ
部門マスタ
取扱口座マスタ
名称マスタ
NEO管理
基本操作
エクスプレスをインストールする
エクスプレスをバージョンアップする
エクスプレスの基本の使い方
管理者について
内勤者について
証憑ファイル
もっと見る
インポート・エクスポートをする
インポート/エクスポート項目
インポート・エクスポートをする
証憑ファイルのエクスポートをする
マイナンバーのインポート・エクスポートをする
データを集計する
売上支払構成表
ワークフローを使う
ワークフローの申請から承認までの流れを理解する
宛名ラベルを出力する
宛名ラベルを出力する
法令帳簿を作成する
労働者派遣事業報告書
職業紹介事業報告
求人管理簿
求職管理簿
手数料管理簿
契約先一覧表
教育計画一覧表
もっと見る
【提供終了】会計連動
会計データを出力する流れを理解する
仕訳設定
仕訳設定 置き換え文字一覧
仕訳データ作成
勘定科目マスタ
補助科目マスタ
もっと見る
よくある質問
エラーメールの判定条件を追加することはできますか
エクスプレスのメニューはカスタマイズできますか
メール自動送信で、送信先のメールアドレスを複数設定できますか?
履歴管理したくないのに履歴管理の画面が出てきます。
グループエディションで「全社」が使用できないのはなぜですか?
グループエディションを導入した際に行う必要があることを教えてください。
もっと見る
NEOパーフェクトガイド
PARTNER+パーフェクトガイド