[NEO仕事照会]に案件を公開する方法について説明します。
目次
1.NEOに公開する情報の登録
[NEO仕事照会]に表示する内容を設定します。
-
[マスタ]-[詳細]-[画像マスタ]:
案件ごとに画像をNEOに表示することができます。表示したい画像を登録しておきます。
[ファイル名]-[▼]から画像選択し、[登録(F2)]します。
- [案件入力]
-
[案件分類]-[仕事照会]:NEOに表示する各種項目を入力します。
-
[NEO]-[仕事照会]-[画像登録]:
[NEOお仕事画像]の子画面が表示されます。
[画像マスタ]で登録した画像のうち、使用する画像を設定します。
[ファイル名]-[▼]から選択してください。 -
[NEO]-[マッチング条件]:
案件にマッチするスタッフの条件を指定します。
指定しない場合、[NEO仕事照会]を使用している全スタッフへ案件が公開されます。
-
2.仕事の公開
仕事の公開には、以下の2つの方法があります。
- 一括公開:複数案件を一括でNEOに公開します。公開する案件が多い場合に適しています。案件ごとに公開期間を設定することはできません。
- 個別公開:案件を1件ずつNEOに公開します。公開する案件が少ない場合に適しています。公開期間を個別に設定できます。
2-1.複数案件を一括公開する
[案件]-[仕事照会(NEO)]から、複数の案件を一括で公開します。
[抽出条件]で[公開ステータス:未公開]を指定します。
その他必要に応じて条件を指定します。
[抽出結果]に表示された案件のうち、公開したいものに[対象]チェックを入れます。
チェックを入れると、[公開ステータス]が自動で[公開]に変更され、[公開開始日]と[公開終了日]が自動入力されます。
公開期間に問題がないことを確認し、[登録(F2)]を押下してください。
これで公開完了です。
2-2.案件を個別公開する
[案件入力]から、個別に仕事を公開します。
[NEO]-[仕事照会]-[公開ステータス]を[公開]に設定します。
[公開ステータス]を設定すると、[公開期間]が自動入力されます。
[公開期間]を変更したい場合は、[公開期間を指定する]にチェックを付け、任意の期間を指定してください。
[登録(F2)]を押下し、[仕事照会中]の表示が出たら、公開完了です。
よくある質問
- 案件を非公開にしたいときはどうすればよいですか。
- 案件入力をNEO仕事照会で公開する場合、NEO側に表示される情報を教えてください。