タブ名 | 説明 |
概要 | 得意先の雇用形態などを登録するタブです。 |
PARTNER+ | PARTNER+をご利用の場合、PARTNER+の各機能の使用有無などを設定するタブです。 |
現在住所 | 得意先の住所を登録するタブです。 |
本社住所 | 得意先の本社の住所を登録するタブです。 |
請求書送付先 | 請求書の送付先住所や宛名などを登録するタブです。 |
契約書送付先 | 契約書の送付先住所や宛名などを登録するタブです。 |
概要
No | 項目名 | 項目説明 |
① | 雇用形態 (派遣/紹介予定派遣/有料職業紹介/日々紹介/請負/業務受託) |
該当の得意先が行っている雇用形態にチェックをつけます。 該当の雇用形態の取引を開始した日を入力します。 |
② | 宛名ラベル | 画面に表示している得意先の宛名ラベルが出力できます。 |
PARTNER+
PARTNER+との接続完了後の画面表示となります。
No | 項目名 | 項目説明 |
① | 求人依頼 |
[PARTNER+求人依頼しよう]から依頼された求人依頼データを[求人依頼(PARTNER+)]に表示するか否かを設定します。 !注意! |
② | 契約内容の確認 | [PARTNER+契約内容の確認]を使用するか否かを設定します。 デフォルトは[する]となります。 |
③ | 契約照会 | [PARTNER+契約締結]に契約書を公開するか否かを設定します。 デフォルトは[する]となります。 [する]に設定した場合、PARTNER+に[労働者派遣個別契約書]などのコンプライアンス帳票を公開できます。 [しない]に設定した場合、[コンプライアンス帳票]で[PARTNER登録(F2)]した際にエラーとなります。PARTNER+に帳票を公開しない運用の場合に[しない]を設定してください。 |
④ | QR読取と申請時間一致の動作 | スタッフがQRを読み取った時間と、スタッフからの申請時間が一致している場合に、勤怠入力の確認チェックを自動で付けます。デフォルトは未指定となります。 選択した内容によって勤怠入力の[申請]・[支給]・[請求]・[全体]の確認にチェックが付きます。 |
⑤ | 勤怠承認 | [PARTNER+勤怠承認]を使用するか否かを設定します。 デフォルトは[する]となります。 [する]に設定した場合、PARTNER+の勤怠承認が利用可能となります。 |
⑥ | 勤怠承認時の動作 | PARTNER+から勤怠承認を行った際に、勤怠入力の確認チェックを自動で付けます。 デフォルトは未指定となります。 選択した内容によって勤怠入力の[申請]・[支給]・[請求]・[全体]の確認にチェックが付きます。 |
⑦ | 請求照会 | [PARTNER+請求書]に請求書をPARTNER+に公開するか否かを設定します。 デフォルトは[する]となります。 |
⑧ | チャット | [PARTNER+チャット]を使用するか否かを設定します。 デフォルトは[する]となります。 [しない]に設定すると、紐づいているPARTNER+の事業所のチャット機能はご利用できなくなります。 |
⑨ | 未読チャットをメールで通知 |
[連絡記録(PARTNER+)]-[抽出結果]-[未読/既読:未読]をメールでお知らせする機能です。デフォルトは[しない]となります。 |
⑩ | 通知タイミング | [未読チャットをメールで通知:する]に設定した場合、本項目の設定値の時間間隔で通知メールを送付します。 Hは時間となりますので、1時間、2時間、3時間、6時間、12時間、24時間の時間間隔を設定できます。 |
現在住所
No | 項目名 | 項目説明 |
① | 現在住所 | 住所を登録します。 郵便番号の[▼]をクリックすると[〒辞書]が起動し、住所または郵便番号で検索、自動反映が可能です。 |
本社住所
No | 項目名 | 項目説明 |
① | 本社住所を現在住所とは別に設定する | 本社住所が現在住所と違う場合にチェックを付けます。 チェックを付けると、本社住所を変更することが可能になります。 |
請求書送付先
No | 項目名 | 項目説明 |
① | 請求書送付先を現在住所とは別に設定する | 請求書送付先住所が現在住所と違う場合にチェックを付けます。 チェックを付けると、請求書送付先住所を変更することが可能になります。 |
② | 送付先宛名を得意先名とは別に設定する | 送付先宛名が違う場合にチェックを付けます。 チェックを付けると、送付先宛名を変更することが可能になります。 |
[請求書送付先]に入力した情報は以下に反映されます。
➀[請求]-[請求書]
②[管理]-[宛名ラベル]-[宛名ラベル(得意先)]
契約書送付先
No | 項目名 | 項目説明 |
① | 契約書送付先を現在住所とは別に設定する | 契約書送付先住所が現在住所と違う場合にチェックを付けます。 チェックを付けると、請求書送付先住所を変更することが可能になります。 |
② | 送付先宛名を得意先名とは別に設定する | 送付先宛名が違う場合にチェックを付けます。 チェックを付けると、送付先宛名を変更することが可能になります。 |