目次
1.メールアドレスの整備
1-1.送信元となるメールアカウントを登録する
メール送信に使用するアカウントは、[管理]-[コミュニケーション]-[メール送受信]-[メールアカウント設定]で登録します。
以下項目を設定してください。
-
[SMTP(送信)]と[POP(受信)]の設定
※マーケティングメール用のアカウントの場合は、[SMTP]-[配信用メール送信アカウント]にチェックを入れます。
この設定を有効にすると、送信したメールに配信停止リンクが自動で付与され、メール受信者が配信停止の設定を自ら行えるようになります。 -
[その他]-[1回の送信上限件数]、[1回の送信処理件数]、[スリープ間隔]
メールには流量制限があり、一度に大量送信するとプロバイダ側で迷惑メールと誤認される可能性があるため、上記を設定しておきます。
※流量制限の条件はメールプロバイダごとに異なりますので、詳細はご利用のメールプロバイダにご確認ください。
入力が終わったら[登録(F2)]します。
各項目の詳細はメールアカウント設定をご参照ください。
※設定内容が不明の場合は、社内のシステム管理部門へお問い合わせください。
1-2.送信先となる担当者の連絡先を登録する
メールの送信先を[マスタ]-[得意先管理]-[得意先マスタ]で設定します。
[担当者]-[メールアドレス]を設定してください。
複数の得意先情報をまとめて登録したい場合は、[得意先のインポート]をご利用ください。
2.送信文面の整備
エクスプレスのメール機能は、送信専用となります。
以下のような用途で活用できます。
- 派遣契約の更新時期のご案内
- マージン率や教育訓練実施状況の報告(法定義務)
- 勤怠データの確認依頼
定型的な文面を繰り返し使用する場合は、[管理]-[コミュニケーション]-[メール送受信]-[メールテンプレート]に登録しておくと便利です。
テンプレート文には置き換え文字を使うこともできます。
※[送信タイミング]はブランクとしてください。
よくある質問
- マーケティング用メールアカウントについて、受信者が配信停止をした場合どうなりますか?