目次
1.住民税決定通知書の内容確認
各市町村から発行された住民税決定通知書の以下内容を確認します。
- 納付先
- 提出先
- 個人番号(宛名番号または整理番号)
- 納付額、年税額
2.特別徴収額の登録
[スタッフマスタ]-[税金]-[住民税]へ以下項目を登録します。
- [住民税区分]:徴収の種類を選択します。
- 7月から5月までの徴収額が同じ場合:
[(特別徴収)7月から5月までの税額は同じ]を選択してください。
[6月]、[7月]の徴収額のみが入力可能となり、[8月]以降は[7月]と同額になります。 - 月ごとに徴収額が変わる場合:
[(特別徴収)月別に指定する]を選択してください。
[6月]~[5月]が入力可能となります。
- 7月から5月までの徴収額が同じ場合:
- [納付先]:住民税の納付先を選択します。
- [個人番号]:住民税決定通知書に記載の番号を入力します。
- [6月]~[5月]:徴収額を入力します。
給与計算を行う際、支給月ベースで登録した住民税が控除されます。
例)5月締め6月支給の場合、[6月]に入力した金額が控除されます。
入力後、[登録(F2)]します。
よくある質問
- 次年度分の徴収額を登録するときはどうしたら良いですか