目次
1.マスタの設定
1-1.スタッフに申請させる項目を設定する
[マスタ]-[法人マスタ]-[クラウドサービス]-[NEO]-[プロフィール申請]-[項目設定]で申請させる項目を設定します。
登録内容を誘導・補足したい場合は、[入力に関する補足説明]を入力することで説明文を追加することができます。
1-2.取得するドキュメントや証憑画像を設定する
本人確認資料や社会保険や雇用保険に関する証憑画像など、申請させたい画像やPDF等がないかを検討します。
検討が終わりましたら、[マスタ]-[名称マスタ]-[スタッフ]にて、各カテゴリ(社会保険証憑以降)内で必要な[名称]の設定、[NEO使用]を設定します。
[NEO使用]を[必須]にした場合、NEOからプロフィール申請を行う際に必ず画像の申請が必要となります。
2.メールアカウントの設定
メールアカウントを設定すると、スタッフがプロフィールを申請、申請されたプロフィールの承認時などに自動メール送信を行うことができます。
各画面については、[メールアカウント設定]を理解するをご確認ください。
2-1.メールアカウントの登録をする
[メールアカウント設定]でSMTP(送信)とPOP(受信)の設定行います。
設定する内容がわからない場合は、お客様の社内システム管理部門や管理者の方へご確認ください。
2-2.メールアカウントを送信元アカウントに設定する
[メールアカウント設定]で登録したアカウントを[部門マスタ]-[その他]-[送信元アカウント]に設定します。
2-3.メールのテンプレート文を作成する
自動メールで使用する文面を、[管理]-[コミュニケーション]-[メール送受信]-[メールテンプレート]で事前に作成します。
以下[送信タイミング]の設定が必要です。
標準でテンプレートが登録されているため、そのまま使用できるか確認してください。
通知文を変更したい場合は修正を行ってください。
- 【NEO プロフィール申請】申請時:
スタッフが[NEOプロフィール申請]でプロフィール申請を申請した時に、派遣元(雇用企業)に送信されるメールです。
- 【プロフィール申請(NEO)】登録時:
[プロフィール申請(NEO)]-[抽出結果]-[承認ステータス]にチェックを入れて登録したとき、または[新規依頼(F10)]から新規申請依頼を作成し登録した時に、スタッフに送信されるメールです。
テンプレート文には置き換え文字を使用することで、スタッフ名など変動する情報も自動で差し込むことができます。
3.スタッフにプロフィール申請機能を公開する
[スタッフマスタ]-[NEO]-[WEB使用:する]、[プロフィール申請:する] に設定します。
設定が完了すると、スタッフはNEOからプロフィール申請を行えるようになります。
対象となるスタッフが複数いる場合は、[スタッフマスタのインポート]をご利用いただくことで一括で設定を変更することができます。
よくある質問