目次
1.求人の依頼
派遣先(受入企業)は、[PARTNER+求人依頼]から求人を依頼します。
依頼された内容はエクスプレスに自動連携されます。
2.依頼内容の確認
依頼された内容は、[求人依頼(PARTNER+)]から確認します。
2-1.依頼内容の詳細を確認する
[案件]-[求人依頼依頼(PARTNER+)]-[抽出条件]で任意の条件を指定します。
抽出結果に表示された依頼のうち、対象を選択し [詳細確認] をクリックすると、依頼内容の詳細が表示されます。
不活性の欄がPARTNER+からの申請内容です。
2-2.データを紐づける
PARTNER+とスタッフエクスプレスは独立したデータを持っているため、「PARTNER+から申請されたデータが、エクスプレスでいうどのデータに該当するのか」を紐づける必要があります。
紐づけ設定が必要なデータは以下4つです。
- 就業現場
- 組織
- 業務
- 得意先
[各種マスタの紐づき状況]で状況を確認し、未紐づけの場合は新規データまたは既存データと紐づけます。
新規データを作成して紐づける
[就業現場マスタ]、[組織マスタ]、[業務マスタ]、[得意先マスタ]に該当するデータが登録されていない場合は、マスタを新規作成し申請されたデータと紐づけます。
[各種マスタの紐づき状況]で[新規登録]を押下すると、自動でマスタが登録され、同時に紐づけも完了します。
既存データと紐づける
[就業現場マスタ]、[組織マスタ]、[業務マスタ]に該当するデータが登録されている場合は、該当の既存データを申請されたデータと紐づけます。
-
業務の紐づけ
[詳細確認]-[基本情報]-[業務NO]を入力します。 -
就業現場、組織の紐づけ
[詳細確認]-[就業現場・組織]-[就業現場NO]、[組織NO]を入力します。 -
得意先の紐づけ
1つのPARTNER+に複数の得意先を接続している場合は、どの得意先と紐づけるか設定が必要です。
[詳細確認]-[基本情報]-[得意先NO]で、PARTNER+と接続している得意先を入力してください。
2-3.契約種別の確認
[基本情報]-[契約種別]には、PARTNER+から申請された契約種別に対応する[区分マスタ]-[管理フォーマット]の取引区分が自動で入力されています。(下表のとおり)
PARTNER+ 契約種別 | エクスプレス 管理フォーマット |
---|---|
一般派遣 | 派遣 |
紹介予定派遣 | 紹介予定派遣 |
人材紹介(長期) | 有料職業紹介 |
人材紹介(短期) | 日々紹介 |
請負 | 請負 |
業務受託 | 業務受託 |
警備 | 警備 |
他の契約種別に変更したい場合は修正してください。
3.申請内容を案件へ展開
各種入力が完了したら、[案件展開(F10)]を選択します。
[案件管理NOの指定]の子画面が表示されます。
- 新規案件の場合:空欄で[OK]します。[案件入力]が親番新規モードで開きます。
- 元案件が存在する場合(既に登録されている案件の更新など):該当の案件管理NOを入力し[OK]します。[案件入力]が枝番の新規モードで開きます。
[案件入力]で必要な内容を追加・修正し、PARTNER+へ契約内容を公開します。
詳細は派遣先(受入企業)と契約内容をすり合わせるをご参照ください。