PARTNER+を使って求人の依頼~契約内容のすり合わせを行うために必要な設定について説明します。
事前にPARTNER+との接続が完了している必要があります。
接続方法の詳細は得意先とつながるをご参照ください。
目次
1.派遣先(受入企業)に表示するスタッフスキルの設定
[スタッフマスタ]-[経歴]に登録している内容を[PARTNER+契約内容の確認]に表示し、派遣先(受入企業)に確認してもらうことができます。
※個人情報は見えず、スキル情報だけを表示します。
[スタッフマスタ]-[経歴]-[PARTNER+スキルシート]で、スタッフごとに表示設定をしてください。
- [業務経歴]:[業務経歴]に登録している内容をPARTNER+に表示したい場合は[表示]とします。
- [資格]:[資格]に登録している内容をPARTNER+に表示したい場合は[表示]とします。
- [フリーテキスト]:[業務経歴]や[資格]の一部情報のみ表示したいときや、その他の特記事項を表示したい場合、手入力します。
2.求人依頼、契約内容確認の使用設定
[マスタ]-[得意先管理]-[得意先マスタ]で、以下の設定を行います。
- [概要]-[PARTNER+]-[求人依頼]:[する]に変更します。[PARTNER+求人依頼]からの依頼をエクスプレスで受け取れるようになります。
- [概要]-[PARTNER+]-[契約内容の確認]:[する]に変更します。[案件入力]の内容を[PARTNER+契約内容の確認]へ連携できるようになります。
3.派遣先(受入企業)側の設定
派遣先(受入企業)でも、チャット機能の使用に伴いPARTNER+の設定が必要です。
[PARTNER+利用者設定]-[操作権限]で、以下機能を使える利用者がいるか確認してください。
- [求人依頼]
- [契約内容の確認]