年末調整の処理後、源泉所得税額の過不足金をスタッフに還付・徴収する処理を行います。
目次
1.還付・徴収月の給与計算処理、賞与登録を行う
給与で還付・徴収する場合
還付・徴収処理月の[給与計算処理]を行います。
給与計算方法は給与計算をするをご参照ください。
賞与で還付・徴収する場合
[賞与入力]で、還付・徴収処理月の賞与を登録します。
2.還付・徴収の処理をする
[給与賞与年調]-[年末調整]-[還付一括処理]で還付・徴収の処理を行います。
[抽出条件]で以下項目と必要な条件を指定します。
- [還付方法]:会社で定められた還付方法に則り、指定します。
- [給与]:給与に還付金を含める場合に指定します。
- [賞与]:賞与に還付金を含める場合に指定します。
- [単独]:給与・賞与とは別に、現金もしくは[還付金FB作成]でファームバンキングデータを作成し、還付金を支給する場合に指定します。
- [給与締日]:[還付方法:給与]の場合に表示されます。還付・徴収金額を反映する[給与台帳]-[給与締日]を指定します。
- [賞与支給日]:[還付方法:賞与]の場合に表示されます。還付・徴収金額を反映する[賞与入力]-[賞与支給日]を指定します。
- [年度]
[抽出結果]に対象スタッフが一覧表示されます。
[対象]にチェックをつけ[実行(F2)]を押下すると、以下の処理が行われます。
-
還付方法:給与の場合
[給与台帳]-[控除]-[年末調整]に還付金を反映します。
該当の給与が振り込まれる際に、還付・徴収金を反映した支給がされます。 -
還付方法:賞与の場合
[賞与入力]-[控除]-[年末調整]に還付金を反映します。
該当の賞与が振り込まれる際に、還付・徴収金を反映した支給がされます。 -
還付方法:単独の場合
還付データが作成されます。
[還付金FB作成]でFBデータが作成できるようになります。
詳細はファームバンキングで振込するをご参照ください。
還付・徴収の処理を行うと、[年末調整入力]の該当データが修正できなくなります。
修正を行いたい場合は還付・徴収処理の取消を行ってください。
3.還付・徴収処理状況を確認する
[給与賞与年調]-[年末調整]-[年末調整一覧表]で還付・徴収処理状況を確認することができます。
[抽出結果]の以下項目で処理状況を確認することができます。
- [差引不足額]:還付・徴収金額です。
- [還付方法]:[還付一括処理]で指定した還付方法を表示します。
- [給与締日]:[還付方法:給与]の場合、還付金額を適用した[給与台帳]-[給与締日]を表示します。
- [賞与支給日]:[還付方法:賞与]の場合、還付金額を適用した[賞与入力]-[賞与支給日]を表示します。
よくある質問