No | 項目名 | 項目説明 |
① | 検索 | [算定検索]を表示します。 |
② | スタッフ情報 | 選択したスタッフのスタッフマスタに登録されている以下情報が表示されます。 ・[スタッフマスタ]-[スタッフNO] ・[スタッフマスタ]-[スタッフ氏名] ・[スタッフマスタ]-[概要]-[生年月日] ・[スタッフマスタ]-[概要]-[性別区分] ・[スタッフマスタ]-[社保]-[社保被保険者区分] ・[スタッフマスタ]-[社保]-[健保番号] |
③ | 徴収開始月 | 社会保険料の徴収を前月分徴収している場合は10月、当月分徴収している場合は9月を入力します。 |
④ | 支払基礎日数 | [法人マスタ]-[社会保険]-[その他]-[支払基礎日数]で設定している情報が初期値で表示されます。 |
⑤ | 届出区分 |
届出要: 届出不要: |
⑥ | 適用年月 | 新たな保険料が適用される年月(固定で9月)を表示します。 |
⑦ | 給与計算の基礎日数 |
算定対象月の支給日対象就業日数を表示します。 ■[社保被保険者区分:一般(月給)]かつ欠勤が0日 ■上記以外の場合 ※給与データが存在しない月の場合は0になります。 |
⑧ | 通貨による額 | 算定対象月の給与台帳で集計された金額が月ごとに表示されます。給与台帳を作成していない場合は手入力します。 |
⑨ | 現物による額 | 算定対象月に現物支給した場合は、その現物を通貨に換算して入力します。 ※現物給与とは、住宅(社宅や寮)などの貸与、食事、自社製品、通勤定期券など現物で支給したものをいいます。厚生労働大臣が定める現物給与の価額 |
⑩ | 合計 |
各行の金額内訳は以下となります。 各月: 総計: 3ヶ月平均: 修正平均: |
⑪ | カット・遅払 | 算定対象としない月がある場合、チェックONにします。算定対象としない場合の例は以下となります。 例) ・ストライキによる給与カットがあった月 ・低額の休職給を受けた月 ・週払いとなり7月以降に支払われた月 ・5月途中に入社し、1ヶ月分満額支給されていない月、等 |
⑫ | 遡及支払 | 算定対象月に遡及支払が発生した場合、本項目の[遡及支払年月]と[遡及支払額]を入力します。 ※遡及支払とは、本来のタイミングで支給することができなかった分を後で支給することをいいます。 |
⑬ | 前回改定年月 |
以下いずれかの年月を表示します。 ・指定したスタッフの4月以前の算定データのうち、[届出区分:届出要]になっている最新算定データの[適用年月]を表示します。 ・上記算定データが無い場合は、指定したスタッフの[スタッフマスタ]-[社保]-[健康保険]-[資格取得日]を表示します。 |
⑭ | 健康保険 |
従前:[スタッフマスタ]-[社保]-[健康保険]に現在登録されている情報を表示します。 決定:[修正平均]より算出された新しい保険料情報が表示されます。 |
⑮ | 厚生年金保険 |
従前:[スタッフマスタ]-[社保]-[厚生年金]に現在登録されている情報を表示します。 決定:[修正平均]より算出された新しい保険料情報が表示されます。 |
⑯ | 備考区分 | 選択した内容が[被保険者報酬月額算定基礎届]備考欄に反映されます。 |
⑰ | 備考 | 入力した内容が[被保険者報酬月額算定基礎届]-[⑱備考]-[9.その他]に反映されます。 |