A.[通算雇用期間更新処理]で更新の処理を行うことが出来ます。
[通算雇用期間更新処理]で対象のスタッフにチェックを付けて[実行(F2)]すると、契約内容に基づいて雇用期間が継続しているのか、それともクーリングなのかを自動判定し、[雇用契約管理]画面の[雇用継続区分]に反映します。
1.通算雇用期間更新処理
- [マスタ]-[スタッフ管理]-[通算雇用期間更新処理]-[抽出条件]を設定します。
- [抽出結果]で該当スタッフの対象にチェックを付け、[実行(F2)]します。
2.スタッフマスタ
-
[スタッフマスタ]-[概要]で、[有期無期雇用]の横にある「…」をクリックします。
- [雇用契約管理]画面の[雇用継続区分]が更新されています。
- 設定した継続区分を基に、[概要]の有期無期雇用と、契約期間が反映されます。
※[雇用契約管理]画面の項目は、手入力での更新も可能です。
ID:1400