A.以下をご確認ください。
■[失敗]-[エラー内容]に表示されるメッセージと対処方法
エラー内容 | 対処方法 |
---|---|
「申請基本休憩時間を正しく入力してください」 | 60分は「60」ではなく、1時間の休憩時間として「1:00」で取り込みしてください。 15分の休憩は「0:15」、1時間半の休憩は「1:30」で取り込みます。 |
「申請始業時間が入力されています」 「支給始業時間が入力されています」 「請求始業時間が入力されています」 |
|
「申請終業時間が入力されています」 「支給終業時間が入力されています」 「請求終業時間が入力されています」 |
|
「申請基本休憩時間が入力されています」 「支給基本休憩時間が入力されています」 「請求基本休憩時間が入力されています」 |
|
「申請残業休憩時間が入力されています」 「支給残業休憩時間が入力されています」 |
|
「申請始業時間<申請終業時間で入力してください」 | どちらの時間も「0:00」と登録されている場合、[申請始業時間]=[申請終業時間]という扱いになります。 どちらの項目も空白で対応してください。 |
「支給確認されています」 「請求確認されています」 |
[勤怠入力]-[抽出結果]-[支給確認]もしくは[請求確認]にチェックがついているため、外して取込をしてください。 |
「契約期間外です」 |
|
「コメントを正しく入力してください」 | 取込データのコメントに、下記の文字が入力されているときに出るエラーです。 「,」「'」「"」「[」「]」「^」 上記文字は取込不可のため、削除するか別の文字に置き換えて取り込みを行ってください。 |
「コメントが入力されています」 | 取込データの[申請出勤区分]が未指定の場合、[申請備考]を取込できません。 [申請出勤区分]を指定するか、[申請備考]を空欄にしてください。 |
■取込処理時のエラーメッセージと対処方法
エラー内容 | 原因・対処方法 |
---|---|
「70:書き込みできません」 | 取込ファイル(Excel、CSV)を開いたまま取込処理を行うと、表示されます。 取込ファイルを閉じてから、取込処理をお試しください。 (名称が同じ場合ExcelとCSVはどちらも閉じておくことを推奨します) |
「メモリが不足しています。」 | [Excel、CSVファイル取込処理]で、[取込開始行]と[終了行]を指定して取込処理をしてください。 |
「同一の勤怠データが対象となっています」 | 取り込む対象の勤怠の中に、同日に同一スタッフのデータが複数ある場合に表示されます。 |
「94:Nullの使い方が不正です。」 |
|
「就業現場NOのデータ形式が不正です。」 | 存在しない[就業現場NO]を取り込もうとしている可能性があります。 入力内容に問題がないか、取込ファイルをご確認ください。 |
「5:プロシージャの呼び出し、または引数が不正です」 | ファイル名にエクスプレスで取り扱えない環境依存文字が含まれている場合があります。 ファイル名を変更して取込処理を行ってください。 |
「オーバーフローしました。」 |
取込データに不要な改行等が入り、取込可能な文字列の最大値を超えている可能性があります。
|
■その他の事象
事象 | 対処方法 |
---|---|
[勤怠入力]勤怠外部ファイル取込したが、支給/請求に時間がでてこない |
[支給出勤区分]もしくは[請求出勤区分]が未選択の場合、時間が表示されません。
|
取り込めないスタッフがいる | 該当スタッフの[案件入力]-[基本単価・期間配置スタッフ]-[契約開始日]を[勤怠外部ファイル取込]の対象期間に含めてください。 |
上記のいずれでも解消しない場合は、弊社サポートセンターにお問い合わせください。
お問い合わせの際には、取込ファイルを添付してください。
ID:7453