[NEO勤怠申請]で、勤務表などの画像を添付して申請する場合の流れを説明します。
[NEO勤怠申請]とセットで使用する機能のため、勤怠申請の設定も必要です。
詳細は、勤怠申請の全体の流れを理解するをご参照ください。
目次
勤怠画像申請の全体の流れ
1.事前準備
申請画像に関する設定を行い、スタッフに勤怠画像申請の機能を公開します。
詳細は運用開始に向けて準備するをご参照ください。
2.勤怠申請時に画像添付
スタッフは[NEO勤怠申請]で勤怠申請を行う際に、画像を添付します。
3.添付画像の確認
[勤怠]-[勤怠入力]で、スタッフの申請内容を確認します。
[抽出条件]-[NEO申請ステータス]を[申請済]とします。
[抽出結果]を開き、以下項目を指定します。
- [就業年月日]:表示したい期間を指定します。
- [パターン]:「申請」が含まれているものを指定します。
- [表示方法]:[勤怠日報]を指定します。
勤怠明細を表示したいスタッフの[対象]にチェックを入れ、明細領域をクリックします。
明細領域を押下すると、画像の開き方設定に準じて申請された画像が表示されます。
内容に問題がないことを確認したら、[申請確認]、[支給確認]、[請求確認]をチェックを付けます。
すべての確認チェックを一括でONにしたい場合は、[全体確認]にチェックを入れてください。
チェック後、[登録(F2)]して勤怠を確定します。
画面詳細は勤怠入力をご参照ください。
よくある質問