勤怠の出勤率や出勤日数、給与計算・請求計算に必要となる出勤区分・出勤定義について説明します。
目次
出勤区分
スタッフの出勤状況を表す勤務区分です。
[システムマスタ]-[運用設定]-[勤怠]-[使用する出勤区分]で使用する出勤区分を用意します。
初期設定で使用できる出勤区分については下表をご確認ください。
下表にない出勤区分が必要な場合は、[名称マスタ]-[勤怠]-[カテゴリ:出勤区分]で任意の出勤区分を作成することができます。
出勤区分 | 説明 |
---|---|
通常出勤 | 通常の出勤の場合に設定します。
|
欠勤 | 欠勤の場合に選択します。
|
有休(1日) |
有休(1日)の場合に選択します
(※1)深夜金額は配置時間より算出した額 |
調整 | 本来出勤ではない日に出勤した等、通常出勤と区別をしたい場合に選択します。
|
法定内休出 |
法定内休日出勤の場合に選択します。
(※1)支給/請求割合:[システムマスタ]-[システム設定]-[計算/端数処理等]の支給割合、または請求割合の「法定内休出」の割合 |
法定外休出 |
法定外休日出勤の場合に選択します。
(※1)支給/請求割合:[システムマスタ]-[システム設定]-[計算/端数処理等]の支給割合、または請求割合の「法定外休出」の割合 |
特休 | 産休や育休など、出勤率の算出に含む休暇の場合に選択します。 勤怠入力の金額の変更は出来ません。
|
有休(半日) |
半日の有休や時間休の場合に選択します。
(※1)深夜金額は配置時間より算出した額 |
有休(7時間) | |
有休(6時間) | |
有休(5時間) | |
有休(4時間) | |
有休(3時間) | |
有休(2時間) | |
有休(1時間) | |
代休 |
代休の場合に選択します。
|
代休(半日) | |
振休 | 振替休日の場合に選択します。
|
法定内休日 | 法定内休日の場合に選択します。
|
法定外休日 | 法定外休日の場合に選択します。
|
公休 | 会社が労働を免除した休日の場合に選択します。
|
出勤定義
任意で作成した出勤区分がどの勤務区分となるかを設定します。
有休扱いにしたい特別休暇(以下:特休)がある場合は、以下のように設定します。
例)特休・特休(有給)を作成したい場合
出勤定義の一覧については下表をご確認ください。
出勤定義 | 説明 |
---|---|
特休(有給) | 有休扱いとする会社独自の特別休暇の場合設定します。 有休(***)と同様の扱いとなります。 |
通常出勤 | 単価の計算については上述の[出勤区分(標準)について]と同様です。 |
欠勤 | |
法定内休出 | |
法定外休出 | |
特休 | |
代休 | |
振休 | |
公休 |
※[名称マスタ]-[勤怠]-[カテゴリ:出勤区分]から追加した出勤区分について、以下の条件を全て満たす場合は基本金額の算出が行われません。
- [出勤定義:特休(有給)]以外である
- [活性区分:する]である
- [単価区分:日給]である
- [始業時間]または[就業時間]の少なくとも一方が未入力である