A. 2通りの登録方法がございます。以下をご確認ください。
有休引継ぎを使用する場合
有休引継ぎを使用する方法は、2通りございます。
- 有休台帳から登録する方法
[有休台帳のインポート]もしくは、[有休台帳]を新規で作成し手入力で引継ぎ時点でのデータを作成します。
-
スタッフマスタから登録する方法
[スタッフマスタ]に設定した内容をもとに、手動で有休データを登録します。詳細は他システムから有休実績を取り込む-有休引継ぎを行うをご確認ください。
有休引継ぎを使用しない場合
!注意!
この方法は有休基準月数が6カ月後の場合に限ります。
それ以外の場合は次の[有休計算処理]の抽出結果に表示されませんのでご注意ください。
-
[スタッフマスタ]-[有休]で以下を登録します。
- 有給起算日:転籍前に付与された有休起算日を登録します。
- 週所定労働日数
- 週所定労働時間
- [有休計算処理]-[抽出条件]で以下を設定します。
- 付与日数算出方法:スタッフマスタ
- 有休基準日
- [有休計算処理]-[抽出結果]を開きます。
[スタッフマスタ]-[有休]で設定した値を基に計算された[付与日数]が表示されます。
スタッフが保持している有休日数へ修正し、[実行(F2)]を押下します。
- [スタッフマスタ]-[有休]-[有休残日数]に反映されていることを確認します。
ID:7281