目次
得意先向けの帳票を発行する流れ
1.事前設定
コンプライアンス帳票を発行するにあたって、各種マスタの設定が必要となります。
詳しくは運用開始に向けて準備するをご確認ください。
2.抵触日更新を行う
抵触日が更新された場合、派遣先(受入企業)はPARTNER+から通知を行います。
派遣元(雇用企業)は、[案件]-[得意先からの通知(PARTNER+)]から通知された抵触日の情報を[得意先マスタ]に登録します。
詳しくは得意先から情報提供(抵触日、待遇情報)を受けるをご確認ください。
3.案件を登録する
案件入力に登録した内容をもとに各種帳票が出力されます。
案件入力に関しては、案件情報を管理するをご確認ください。
4.得意先に帳票を公開する
出力した帳票に不備がなければ、PARTNER+を利用し得意先にコンプライアンス帳票を公開します。
5.得意先はPARTNER+に公開された帳票を確認する
得意先は[PARTNER+契約締結]または[PARTNER+関連書類確認]から帳票を確認し、不備があればチャットを使い、派遣元(雇用企業)と連絡を取り合います。
問題なければ、[締結]や[確認]をします。
PARTNER+につきましてはPARTNER+パーフェクトガイドをご確認ください。
よくある質問