目次
請負の場合
[得意先マスタ]の設定で[請負]の登録を行っている必要があります。
詳細は運用開始に向けて準備する-3.雇用形態・抵触日の設定をご確認ください。
1.案件登録について
[案件入力]-[取引区分]にて、[管理フォーマット:請負]に設定されている取引区分を選択します。
[取引区分]の[管理フォーマット]は、[区分マスタ]-[カテゴリ:案件入力]-[区分:取引区分]-[管理フォーマット]で確認できます。
[案件入力]-[就業内容]-[就業条件1]、[担当者]に必要項目を入力します。
[案件入力]-[基本単価・期間配置スタッフ]に、支給単価を入力します。
[案件入力]-[売上明細]に、請求金額を入力します。
2.所定時間等の設定
案件ごとの所定時間等に対する丸め設定を行います。
初期値では、[得意先マスタ]-[明細]-[丸め]で設定を行った値が反映されます。
案件を登録し、[案件管理NO]が割り当てられた後に、[補足情報(F8)]から丸め設定の変更を行ってください。
3.勤怠・給与業務について
4.請求業務について
[請求計算処理]を実行します。
[案件入力]-[売上明細]へ請求金額を設定した場合は、[請求書]-[抽出結果]-[請求レイアウト:売上明細]を選択し請求書を出力してください。
業務受託の場合
[得意先マスタ]の設定で[業務委託]の登録を行っている必要があります。
詳細は運用開始に向けて準備する-3.雇用形態・抵触日の設定をご確認ください。
1.案件登録について
[案件入力]-[取引区分]にて、[管理フォーマット:業務受託]に設定されている取引区分を選択します。
[取引区分]の[管理フォーマット]は、[区分マスタ]-[カテゴリ:案件入力]-[区分:取引区分]-[管理フォーマット]で確認できます。
[案件入力]-[基本単価・期間配置スタッフ]に支給単価・請求単価を入力します。
2.所定時間等の設定
案件ごとの所定時間等に対する丸め設定を行います。
初期値では、[得意先マスタ]-[明細]-[丸め]で設定を行った値が反映されます。
案件を登録し、[案件管理NO]が割り当てられた後に、[補足情報(F8)]から丸め設定の変更を行ってください。
3.勤怠・給与・請求業務について
勤怠・給与・請求業務については各ガイドをご参照ください。
警備の場合
1.案件登録について
[案件入力]-[取引区分]にて、[管理フォーマット:警備]に設定されている取引区分を選択します。
[取引区分]の[管理フォーマット]は、[区分マスタ]-[カテゴリ:案件入力]-[区分:取引区分]-[管理フォーマット]で確認できます。
[案件入力]-[基本単価・期間配置スタッフ]に支給単価・請求単価を入力します。
特定の資格を有する業務を設定する場合は、[案件入力]-[就業条件]-[就業条件1]から選択した勤務体系の資格限定にチェックをいれてください。
※選択した[業務NO]に資格情報が登録されている場合のみ表示されます。
[勤務体系マスタ]の[業務マスタで資格保有に限定する]にチェックをつけていた場合、自動でチェックONとなります。
2.所定時間等の設定
案件ごとの所定時間等に対する丸め設定を行います。
初期値では、[得意先マスタ]-[明細]-[丸め]で設定を行った値が反映されます。
案件を登録し、[案件管理NO]が割り当てられた後に、[補足情報(F8)]から丸め設定の変更を行ってください。
3.その他項目の設定
[案件入力]画面では、他にも設定が必要な項目があります。
[労働者派遣個別契約書]などの出力項目も含まれているため、必要に応じて入力してください。
各項目については案件入力をご確認ください。
4.勤怠・給与・請求業務について
勤怠・給与・請求業務については各ガイドをご参照ください。
よくある質問
- 案件入力を編集しようとするとロックがかかって編集できません。
- 「警告 スタッフNO=XXXXXX:雇用形態に●●のチェックが付いていないスタッフです。」というメッセージが表示されます。
- 案件の登録に時間がかかるのですが、対処方法はありますか?
- [案件入力]で登録ボタンを押下すると、[案件人数<配置人数となっています。]というメッセージが出ます。