メインコンテンツへスキップ
STAFF EXPRESS ヘルプセンターのホームページ
リクエストを送信
ログイン
  1. STAFF EXPRESS
  2. 勤怠・有休管理
  3. よくある質問

よくある質問

  • [法人マスタ]で有休残日数を表示する設定をしていますが、NEOに有休残日数が表示されません。
  • スタッフから有休申請があった時、自動通知を受け取ることはできますか?
  • 就業カレンダーで元々お休み(法定外休日・法定内休日・公休)だったスタッフがQR出退勤を利用して出勤した場合、出勤区分はどうなりますか。
  • [リアルタイム給与日払24承認]のチェックボックスにロックがかかっておりチェックができません。
  • Excel、CSVファイル取込処理で、エラーが出たり取込が失敗してしまいます。
  • 勤怠入力で確認をチェックしていないのにグレーアウトしています。解消方法を教えてください。
  • [就業カレンダーマスタ]の登録情報を変更しましたが、[勤怠入力]にその内容が反映されません。
  • PARTNER+に契約書や勤怠などのデータが表示されません。
  • [勤怠データ出力]や[配置データ出力]で出力する帳票について、出力単位を変えることはできますか?
  • 「これ以上パターン登録できません。」と表示され、パターンが登録できません。
  • 月の途中で入社したスタッフの有休付与日を、6カ月後の1日にしたいです。どのように設定すればよいでしょうか?
  • [勤怠入力]にて申請時間の入力が行えません。
  • [有休計算処理]-[抽出結果]の[全労働日数]が勤怠データの件数と一致しません。
  • 退職処理の取消を行ったが、退職日以降に配置されていたはずの勤怠が[勤怠入力]に表示されません。
  • 就業年月日内で一部の勤怠データのみ支給計算処理・請求計算処理を行いたい場合、どうすれば良いですか。
  • 出勤日数や労働時間を男女別で確認する方法はありますか?
  • フレックスタイム制を採用している場合、残業60H超はどのように算出されますか?
  • [勤怠入力]で特定の出勤区分のスタッフを抽出したい場合、どのように確認したらよいですか。
  • 有休台帳に使用データが自動登録されるタイミングを教えてください。
  • [有休台帳]で[登録(F2)]を押した際に「使用日数が有休付与日数をオーバーしています」というメッセージが表示されます。
  • スタッフの1年間の出勤率を算出する方法はありますか?
  • PARTNER+を利用している派遣先(受入企業)から「タイムシートを出力しようとすると『案件情報の取得に失敗しました。』とエラーが出る」と問い合わせがきました。どうすれば良いですか。
  • 誤って有休を消化してしまいましたが、グレーアウトしており操作できません。
  • [有休計算処理]を行う標準のタイミングを教えてください。
  • [勤怠入力]で[勤務体系]の変更ができません。なぜでしょうか。
  • 労災(業務災害)で休業するスタッフの勤怠はどのように登録したら良いですか?
  • 他社から転籍してくるスタッフがいて有休を保持しています。引き継いで登録する場合はどうすれば良いですか。
  • 有休を1日消化したのに、有休台帳の消化日数が0.5日となっているのはなぜでしょうか。
  • 有休台帳で既に作成されているものより過去の台帳を作成することはできますか。
  • 勤怠入力の出勤区分が数字で表示されるようになってしまいました。どうしてでしょうか?
  • 次へ ›
  • 最新 »
  • NEOパーフェクトガイド
  • PARTNER+パーフェクトガイド

Copyright(C) SI System Co., Ltd. All Rights Reserved.